老人ホームに、入居契約をする際に気をつけることは
老人ホームに入所するときには、いくつかのことに気を付けなければなりません。
ホームの特徴や費用等について、事前にしっかりと確認をしてから契約をするようにしないと、入所してから困ったことが出てきてしまうことになります。
老人ホームを契約するときに気をつけておきたいことはまず一時金についてです。
一時金はいくら払えば良いのか、いつまでに支払いを済ませるのか、クーリングオフは適用されているのか、こうした細かなこと気を付けておかなければ、実際に入所してからやっぱり他のホームに変えたいと思ったときにトラブルになってしまいます。
クーリングオフが適用されるホームとそうではないホームがありますから、適用されないホームでいくら返済してくださいとお願いしても戻ってきません。
それから、ホームの雰囲気や入所者の把握も必要です。
一度入所してしまえば、その後は長い年月を過ごすことになるので、きちんと把握しておくことができなければ、入所したあとになって、居心地が悪いとか、他の入所者やスタッフとの折り合いが悪いといってもホームをすぐに変更するようなことはできません。
それから、食事やホームの周辺環境にも注意しましょう。
そして月々に支払う費用の中にはどんなものが含まれているのか、そこについてもしっかりと把握しておかないと、入所してから小物にお金がかかってしまったりすることがあり、契約するときには計算に入れてなかった費用の出費がかさんでしまうことになります。
老人ホームの入所契約をするときに、気になる部分をきちんと質問して、納得した上で契約をするのはとても大切なことです。
費用についてが一番ですが、入所一時金についてはクーリングオフが適用されるのかどうか、適用される期間はいつまででどんな理由の時なのか、大きな金額になるのでとても重要だと思います。
家賃や食費が必要なのは当然ですが、その他にレクリエーション費用やおむつ、食器が使い捨ての場合にはそういった細かな金額も必要になってきますから、事前にしっかりと確認をしておきましょう。
それから自宅に外泊できる頻度はどのくらいなのか、本人が希望すればいつでも可能なのかについても注意が必要です。
入所してすぐはホームシックにかかってしまう人もいるので、そうしたときに精神的なストレスを考慮して自宅に戻って少し気持ちを落ち着けたりすることができるのかどうか、しっかりと聞いておきましょう。
それと緊急時の対応についても必要です。
どこに優先的に連絡が入るのか、提携している病院はどこなのか、この部分についてもきちんと把握しておかないと、万が一の場合にオロオロしてしまうことになります。
また、入所を継続することができなくなるのはどんな場合なのかについても聞き、その状態になってしまったときには迅速な対応が出来るように心がまえをしておくようにしましょう。
費用だけでなく、契約のときに注意しなければならないことは沢山あります。
複数の老人ホームで費用を比較することで、確実に最適な老人ホームを探せます。
介護DB | HOME'S介護 |
---|---|
まずは、資料を手に入れてからゆっくりと考えることが、失敗しない老人ホーム選びのコツだと思います。
最低限上記2サイトはチェックしておくことをおすすめします!
有料老人ホームにもいろいろあって、入居一金が0円から数千万円の所や月額費用が数万円から数十万円の高級な所まで様々です。
予算にあった、最適な老人ホームを確実に見つけるには、格老人施設のパンフレットを実際に取り寄せて、徹底的に比較することが一番確実です。
複数の資料を請求して、徹底比較することによってメリットも沢山あります。
こんなメリットが!
●介護のサービス内容が詳しくわかる。
●相場がわかる。
●食事内容がわかる。
●入居一時金や月額費用がわかる。
●費用の安い所が見つけられる。
●介護保険の自己負担金の詳細がわかる。
でも、気になった所に資料を一つ一つ請求するのは大変面倒な作業になりまね。
そんな時便利なのが、複数の老人ホームに一括で資料請求できるサイトです。
面倒な情報の入力作業もたった一回だけで、複数の老人ホームに一括で資料を請求することができるようになっています
一つ一つホームに資料の請求するよりも効率が良く、情報の入力も3分位ですみます。
こちらから費用にあわせた老人ホーム探しやパンフレットがまとめて無料で一括請求できます。
詳細はこちらへ 老人ホーム/高齢者向け住宅探すのなら 介護DB