老人ホーム費用 料金を知りたい!入居費用を徹底比較

【老人ホームの費用や料金を知りたい!】入居時に必要な費用を徹底比較

全国老人ホームの検索と一括で無料の資料が請求できる。おすすめのサイト!!

介護DB HOME'S介護



老人ホーム/高齢者向け住宅探すのなら 介護DB



老人ホーム・介護施設の検索なら【HOME'S介護】

気になる施設をチェック!たった一回の必要事項記入で、複数の施設の無料資料が自宅に届きます。

まずは、資料を手に入れてからゆっくりと考えることが、失敗しない老人ホーム選びのコツだと思います。

最低限上記2サイトはチェックしておくことをおすすめします!

複数の老人ホームで費用を比較することで、確実に最適な老人ホームを探せます。

有料老人ホームにもいろいろあって、入居一金が0円から数千万円の所や月額費用が数万円から数十万円の高級な所まで様々です。

 

予算にあった、最適な老人ホームを確実に見つけるには、格老人施設のパンフレットを実際に取り寄せて、徹底的に比較することが一番確実です。

 

デイケアサービスの有無など、複数の資料を請求して徹底比較することによってメリットも沢山あります。

 

こんなメリットが!

●費用が詳しく分かり比較できる。
●介護のサービス内容が詳しくわかる。
●相場がわかる。
●食事内容がわかる。
●入居一時金や月額費用がわかる。
●費用の安い所が見つけられる。
●介護保険の自己負担金の詳細がわかる。

などと、メリットは他にもあるのですが、このような内容は、いろいろな所を比較してみないとわからないことです。

 

でも、気になった所に資料を一つ一つ請求するのは大変面倒な作業になりまね。

 

そんな時便利なのが、複数の老人ホームに一括で資料請求できるサイトです。

 

面倒な情報の入力作業もたった一回だけで、複数の老人ホームに一括で資料を請求することができるようになっています。

 

一つ一つホームに資料の請求するよりも効率が良く、情報の入力も3分位ですみます。

 

また、全国23,000件以上の老人ホームやその他介護施設など検索ができ、最適な所を見つけることができる。

 

当サイトは、老人ホームに関する役に立つ情報や比較の際に知っておいて欲しい知識などをまとめて掲載しています。

 

格施設の費用は、立地条件や設備によって様々で一概に言うのは難しいのが現状。

 

パンフレットを実際に手にとることで、いろいろと比較ができて理解もいっそう深まるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

まずは格施設にパンフレットを請求して、実際に費用を見比べるのが失敗しない老人ホーム選びのコツとなります。

 

入居一時金が無料や月額費用の安い所から高級な高齢者施設まで、都道府県別、施設の種類別に検索ができ、資料も無料で一括請求できます!

 

詳細はこちらへ 老人ホーム/高齢者向け住宅探すのなら 介護DB

費用の内訳

最初に1回だけ、入居金、入居一時金が必要

入居一時金とは、終身サービスなどを受ける利用権の取得費用のことで、0円から数千万円まで様々あります。

入居金、入居一時金 毎月支払う費用とは別に、入所する時に一回だけ支払う費用になり、三百万円〜五百万円前後が平均なのですが、中には入居一時金0円で無料の所もあります。

 

毎月必要な費用

生活する上で、毎月支払いが必要な費用は、食事や水道光熱費、管理費などが必要になります。

 

水道光熱費などは管理費などに含まれる所もあります。

 

食費一日3食 3万円位〜
管理費 3万円位〜
レクリエーション費用や施設維持管理費
水道光熱費

5千円位〜実費
水道光熱費は、管理費に含まれる場合もあります。

家賃 5万円位〜
その他 5千円位〜 その他、個人のお小遣いや雑費、オムツ代、入浴代、おやつ代、外出費用、送迎費用等

 

 

介護保険の自己負担額1割

介護認定を受けている場合、サービスなどを利用した費用分の一割のみ本人負担。
(地域によって変わってきます。)

介護付有料老人ホームでの特定施設入居者生活介護サービス

 

特定施設入居者生活介護は、介護認定を受けている入居者にたいして食事や入浴、排泄などの介護を行うサービスです。

 

介護認定 一ヶ月あたりの自己負担額の目安
要支援 7,000円
要介護1 16,000円
 〃  2 18,000円
 〃  3 20,000円
 〃  4 22,000円
 〃  5 25,000円

 

住宅型有料老人ホームでの在宅介護サービス

介護サービスは、ホームヘルパーなどの専門員がご自宅に訪問して介護を行う在宅介護サービスになります。

 

介護認定 一ヶ月あたりの自己負担額の1割負担金目安
要支援 6,000円
要介護1 17,000円
 〃  2 20,000円
 〃  3 27,000円
 〃  4 31,000円
 〃  5 36,000円

 

費用の具体例

入居時に掛かる費用も様々で、本当は一概には言えないのですが、ここでは分かりやすいように具体例を紹介しておきます。

 

要介護2の場合を例にとって紹介。

介護付有料老人ホーム

入居時費用280万円

 

月額費用
賃料70,750円+管理費21,000円+食費57,750円+(要介護2)保険1割負担分18,000円

 

月額費用187,500円

 

介護がまだ必要では無い場合の月額費用169,500円

 

住宅型有料老人ホーム

入居時費用30万円

 

月額費用
賃料64,000円+管理費37,800円+食費42,000円+水道光熱費14,700円+(要介護2)保険1割負担分20,000円

 

月額費用178,500円

 

介護がまだ必要では無い場合の月額費用158,500円

 

月々に必要な費用の平均は13万円から15万円程度が平均相場というのが現状です。

老人ホームも沢山の種類があり、以前のように探すのが大変だというようなことが無くなりました。

 

しかし、反面で沢山の種類があって、どんな所を選べば良いのかわからない、という人も多いと思います。

 

完全に生活の基盤を老人施設にするという場合と週に何度か通ったり、普段自宅で介護している人が外出するときに泊まりに行ったりするような利用をするかで変わってきます。

 

月々の費用は10万円前後が必要で、高いところでは20万円以上必要になってくることもあります。

 

そうでは無くて通いの場合であれば、月々5万円〜8万円といったところでしょうか。

 

通いの場合にはスタッフが送迎してくれることが多いですね。

 

有料老人ホームなどでは、ある程度自由に選ぶことができるので入所希望者も多く、サービスの内容もそれぞれに違ってくるので、用途に合わせて選ぶことが大切になります。

 

また、住宅型もあり、この場合には自宅にいたままで介護を受けることが出来るので、どうしても自宅で生活をしたいという場合には選ばれているようです。

 

また、自分では身の回りのことが出来ないという場合には要介護認定を受けますが、この場合では養護老人ホームへの入所をすることが出来き、役場への入所申請が必要なので入所までに時間がかかってしまうようです。

 

また、反対に自分のことが自分でできる場合には、食事の提供と住まいを安い費用で提供してくれる軽費老人ホームもあります。

 
 

ホーム RSS購読 サイトマップ
入居費用 入居までの流れ 選び方 資料請求が重要 有料老人ホームメリット 老人ホームの種類